286件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

袋井市議会 2021-02-15 令和3年議会運営委員会 本文 開催日:2021-02-15

この後期高齢者医療制度、発足当初は原則1割ということになっていたんですけれども、今現実には、現役並み所得皆さんには3割負担ということにされていて、今度新たに単身世帯で200万円以上ということ、また、夫婦で75歳以上の世帯で320万円以上の高齢者を2割負担ということになると、約370万人という多くの方が対象になるわけですけれども、高齢者皆さん、大体、現役世代の五、六倍の医療費を使っているということで

藤枝市議会 2020-12-07 令和2年藤枝市議会定例会11月定例月議会−12月07日-04号

これが制度発足から3年たった2018年11月の調査です。翌2019年4月、つまり去年の4月までにマイナンバーカードを取得した人は13%。この段階で、この制度は1兆円もの血税を無駄にして失敗した住基ネットの明らかな二の舞でした。ここでやめておくという選択肢があったと思うんですが、ここから国民のためのマイナンバーカードではなく、マイナンバーカードのための国民といった逆立ちが目立つようになります。

長泉町議会 2019-09-20 令和元年第3回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2019-09-20

このような中、平成30年度決算は、平成30年度から都道府県国民健康保険財政運営責任主体となり、都道府県市区町村共同保険者となる制度発足以来の大改革後、最初の年度での決算であり、歳入歳出差し引き残額で9,728万220円となり、実質単年度収支では黒字となっております。  

裾野市議会 2019-06-21 06月21日-一般質問-04号

また、もう一つですけれども、制度発足時は利用可能だった長泉町のプールが平成25年から利用できなくなっています。事情は伺っていますけれども、斎場の建設など、近年長泉との関係も深まっていることから、再度ここにも提携をお願いできないか、お願いしていただきたいと思うのですが、いかがでしょうか。 ○議長(土屋秀明) 教育部長

静岡市議会 2019-06-02 令和元年6月定例会(第2日目) 本文

次に、保育施設設置状況は、お手元にある資料1のとおり、新制度発足後、認定こども園は101施設となり、小規模保育事業所などが始まっています。また資料にはありませんが、認可外施設は新制度発足時27施設あり、ことしの4月はほぼ同じの28施設あります。4年間で17施設が廃止されているため、18施設が新設されていることになります。

長泉町議会 2019-03-22 平成31年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2019-03-22

このような中、各市町財政運営安定化が図られるよう、平成30年度から県が国民健康保険財政運営責任主体となり、県と市町共同保険者となる制度発足以来の大改革が行われ、2回目となる平成31年度予算ですが、平成30年度に比べ、5,000万円の増となる34億8,600万円となりました。  

御殿場市議会 2019-03-11 平成31年 3月定例会(第8号 3月11日)

これは制度発足時より設けられていた激変緩和措置により、9割としていた軽減割合を段階的に本来の7割に近づけていく国の方針によるものです。  当市負担する保険基盤安定納付金が削減されるため、これに合わせて一般会計繰入金も減額を見込んだものです。  また、改正による当市対象者につきましては、静岡後期高齢者医療広域連合の試算により、1,200人余を見込んでおります。  

島田市議会 2018-03-27 平成30年第1回定例会−03月27日-07号

また、介護サービスを利用する要支援・要介護認定者数は約3,700人、認定率は12.4%となり、制度発足当時の7.9%と比較しますと、4.5ポイントの増加となっています。  加えて、平成27年度から開始した介護予防自立支援を目的とする総合事業を利用する事業対象者は900人を超えており、高齢化進展とともに、介護サービスの需要が高まってきている状況です。  

伊豆の国市議会 2018-03-19 03月19日-07号

会計は、後期高齢者医療制度発足に伴い、保険料を徴収して後期高齢者医療広域連合への納付だけを行う事務的な会計であり、会計に問題はありませんが、制度に問題があります。平成30年度保険料は、見直しにより所得割は変わらないが、均等割が3万9,500円を4万400円に900円引き上げとなり、賦課限度額が57万円から62万円に5万円引き上げられます。

伊東市議会 2018-02-20 平成30年 3月 定例会-02月20日-01号

48ページは、改正条例附則を改めるもので、制度発足時における保険料の納期の特例については、期間が経過したため、第2項及び第3項を削るとともに、条項の整理をいたすものです。  次に、改正条例附則の説明をいたしますので、議案25ページをごらん願います。附則第1項は、施行期日の定めで、本条例平成30年4月1日から施行することといたします。

掛川市議会 2017-09-14 平成29年第 4回定例会( 9月)−09月14日-03号

しかし、医療技術高度化高齢化進展による医療費増加に加え、国保産業構造の変化の影響を受けやすく、制度発足当時と比べますと、年金受給者や非正規雇用者割合増加する一方、農林水産業者自営業者割合が減少をするなど、国保財政は全国的に大変厳しい状況になっています。  

藤枝市議会 2017-03-22 平成29年 2月定例会−03月22日-05号

制度発足に際し、被保険者である高齢者負担について、保険給付費の被保険者全体の負担現役世代4割、公費5割、高齢者保険料1割として世代間で明確にいたしました。その上で、被保険者個人負担については、所得状況による保険料の最大の9割の軽減制度や、さらに現役並み所得以外の者の窓口負担を1割にするなど、高齢者全体や被保険者個人とともに十分に配慮された制度設計となっております。